年越しキャンプ~四国三郎の郷
やばい
投稿しているつもりがしていなかった
と、言うことで年越しキャンプの話です
この冬は暖冬ってこともあり、年越しキャンプに挑戦!
2週連続で四国三郎です。
年越しキャンプは早めに決めていたので、11月の中ぐらいには予約してました。
そんなにいないのかなあ?と思いきや、ほぼいっぱいでした。

今回は暖房器具を出動させました。
荷物の出し入れが面倒くさいので、イスは一脚だけ出して、今回はロースタイルってことで。
急遽きめたので、下にひくものがない!
と、言うことで毛布さんに
勉強も出来るし、イスがないのもありだね~
夏以外はこのスタイルにしようかしら?
今回は、前回の目の前。
炊事棟とトイレが近くて助かります。
今回から、ポータブルDVDにも参加してもらいました。
荷物になるので焚き火台は参加せず。
なので、夜はゆっくりDVD観賞。
洋画もようやく楽しめる年齢になってきたな~
と、行きしにレンタルショップによってきました。
夜は大晦日ってことで、年越しソバを四国三郎から差し入れがあったので、それを頂き、お風呂に入り7には寝袋へ。
少しDVDを見て、早々とお休みなさい。
元旦の朝。
5時に起きて我が家は初日の出を見に出発。
車は予め管理棟に移動させておきました。
この日は-1℃
テントで明かりを照らすと、夜露が氷っててキラキラしてました。
あ~こんなのも日が上がってから見るのではまた感じが違うだろうな~
と早起きして良かったね~と話し、静かに三郎を出発
毎年朝日山に行くんだけど
今年は場所を替えて(寒がりの旦那がいないから)
雲辺寺山へ
行きはロープウェイを使いました


来年もまたこうやって、家族で初日の出を見に来れるようお願いをして。
今度は歩いて下山します。


霜柱とかもあって、ジャリジャリ言わせながら
雪もないので


ゆっくり遊びながら下山しました。
帰ったら1時。(家にも一回寄ったので)
軽くコンビニでおにぎりとか食べたので
夕飯を早めにしよう!と子供達は遊びに。
私は一眠り。
4時に食事開始
全く写真がないけど、おせちは30日に作りそれを3段のお弁当に詰め込んで。
伊達巻の代わりにだし巻き玉子を作り。
お雑煮が嫌いなぼくがいるので、中華風スープを作り、頂きました~
で、今日も早々とお風呂に入り
みんなで、DVD観賞。
2日は旦那の実家に顔を出したあと、私の実家に向かわないといけない。
と、言うことで。
9時には消灯。
この日は風が強くて、
あ、でも、多分この前の大池ほどではないかな
このまま風があれば、凍結しないから明日撤収は楽かな?なんて考えながら就寝。
2日の朝。
みごと風のためテントはからから!
撤収が、楽でした~♪
実家に帰ったら、テントは干せないからね~
予定より時間がかかったけど、なんとか撤収。
やっぱりSTDだと時間がかかるわぁ
11時ジャスト
2日間お世話になった三郎をあとにしました。
投稿しているつもりがしていなかった
と、言うことで年越しキャンプの話です
この冬は暖冬ってこともあり、年越しキャンプに挑戦!
2週連続で四国三郎です。
年越しキャンプは早めに決めていたので、11月の中ぐらいには予約してました。
そんなにいないのかなあ?と思いきや、ほぼいっぱいでした。

今回は暖房器具を出動させました。
荷物の出し入れが面倒くさいので、イスは一脚だけ出して、今回はロースタイルってことで。
急遽きめたので、下にひくものがない!
と、言うことで毛布さんに
勉強も出来るし、イスがないのもありだね~
夏以外はこのスタイルにしようかしら?
今回は、前回の目の前。
炊事棟とトイレが近くて助かります。
今回から、ポータブルDVDにも参加してもらいました。
荷物になるので焚き火台は参加せず。
なので、夜はゆっくりDVD観賞。
洋画もようやく楽しめる年齢になってきたな~
と、行きしにレンタルショップによってきました。
夜は大晦日ってことで、年越しソバを四国三郎から差し入れがあったので、それを頂き、お風呂に入り7には寝袋へ。
少しDVDを見て、早々とお休みなさい。
元旦の朝。
5時に起きて我が家は初日の出を見に出発。
車は予め管理棟に移動させておきました。
この日は-1℃
テントで明かりを照らすと、夜露が氷っててキラキラしてました。
あ~こんなのも日が上がってから見るのではまた感じが違うだろうな~
と早起きして良かったね~と話し、静かに三郎を出発
毎年朝日山に行くんだけど
今年は場所を替えて(寒がりの旦那がいないから)
雲辺寺山へ
行きはロープウェイを使いました


来年もまたこうやって、家族で初日の出を見に来れるようお願いをして。
今度は歩いて下山します。


霜柱とかもあって、ジャリジャリ言わせながら
雪もないので


ゆっくり遊びながら下山しました。
帰ったら1時。(家にも一回寄ったので)
軽くコンビニでおにぎりとか食べたので
夕飯を早めにしよう!と子供達は遊びに。
私は一眠り。
4時に食事開始
全く写真がないけど、おせちは30日に作りそれを3段のお弁当に詰め込んで。
伊達巻の代わりにだし巻き玉子を作り。
お雑煮が嫌いなぼくがいるので、中華風スープを作り、頂きました~
で、今日も早々とお風呂に入り
みんなで、DVD観賞。
2日は旦那の実家に顔を出したあと、私の実家に向かわないといけない。
と、言うことで。
9時には消灯。
この日は風が強くて、
あ、でも、多分この前の大池ほどではないかな
このまま風があれば、凍結しないから明日撤収は楽かな?なんて考えながら就寝。
2日の朝。
みごと風のためテントはからから!
撤収が、楽でした~♪
実家に帰ったら、テントは干せないからね~
予定より時間がかかったけど、なんとか撤収。
やっぱりSTDだと時間がかかるわぁ
11時ジャスト
2日間お世話になった三郎をあとにしました。
この記事へのコメント
こんにちは(*^^)v
御節作りに年越しキャンプに初日の出に実家に顔出しとフル回転お疲れ様です( ^^) _旦~~
その間ずっと子供たちの面倒見てと大変さがマックスですね。
でもそんぶん充実してそうで頑張ったかいありましたね。
それにしても子供達たくましいですね、山道下山したあとも元気いっぱいみたいだし(^O^)
御節作りに年越しキャンプに初日の出に実家に顔出しとフル回転お疲れ様です( ^^) _旦~~
その間ずっと子供たちの面倒見てと大変さがマックスですね。
でもそんぶん充実してそうで頑張ったかいありましたね。
それにしても子供達たくましいですね、山道下山したあとも元気いっぱいみたいだし(^O^)
みうみくパパさん
コメントありがとうございます!
ほんと、バタバタの年始でした。
って言うより、我が家は毎週末バタバタしてます(--;)
うちの子達、おそらく2年生にしたら体力あると思います。
3日、片道3時間ちょっとの山登りをしたあと、実家の父と夕方1時間ほど散歩にいきました。
このブログには書いてませんが、今、歩き遍路をしています。
1日中歩きますよ~♪
それでも、夜、普通に二人で遊んだりケンカしたり、、、
どうやって日々疲れさせるか、悩みどころです
コメントありがとうございます!
ほんと、バタバタの年始でした。
って言うより、我が家は毎週末バタバタしてます(--;)
うちの子達、おそらく2年生にしたら体力あると思います。
3日、片道3時間ちょっとの山登りをしたあと、実家の父と夕方1時間ほど散歩にいきました。
このブログには書いてませんが、今、歩き遍路をしています。
1日中歩きますよ~♪
それでも、夜、普通に二人で遊んだりケンカしたり、、、
どうやって日々疲れさせるか、悩みどころです