まぜのおかオートキャンプ場
三連休。シュノーケリングに行く予定にしていた我が家。
娘の習い事の関係で土曜日にレッスンが入り
土曜日は泣く泣くキャンセル。
実は6月の最後の週も行く予定にしてたけど
レッスンが入りキャンセル。
その次に変更してもらったけど、またレッスンが入りキャンセル。まぁ、あの豪雨だったので
レッスンが無くても行かれなかったけどね。
で、三連休もまたキャンセル?になりそうだったけど。
さすがに、息子くん。
ぶちギレです。←まぁ、分からなくもない
「ちゃんと練習してたらレッスン入らないのに!バカバカ」
さすがに、可愛そうなので日曜日だけはレッスンお断りして。
日曜日、月曜日でキャンプに。
ちょっと「おっ?」と言う感じ。
管理棟はめちゃくちゃキレイ✨
管理棟に一番近いオートサイトが空いていたのでフリーサイトBだったのを変更してもらいました。
なかなか広いです。
着いたのが13時過ぎ。
海ガメ博物館によってからだけど、結構遠かった
すぐに設営開始。
汗がだらだら出てきます。
水遊び時間みたい!
ホースで何やらやってます。
「ママとじゃないと行かない」
と言われ
二人にはあの、インナーマットを用意してもらいました。
あ、しまった
写真とるの忘れた
この記事はまた今度。
一泊二日のキャンプ
しかも海がメイン。
テントにいることもなかろーかと、今回はタープデビューにならず。
急いで設営すませて。
急いで海に向かいました。
帰りに風呂に入れたら、と白浜海岸へ。
海はやっぱり雨の影響か?少し濁りぎみなような。
またまた写真とるの忘れた
いや~
今回のキャンプほど写真がないのは初めてだわ
5時まで海で遊んで、温泉行ってお風呂に入り
食事を食べて急いでキャンプ場に戻りました
と、言うのも
ここのキャンプ場は天文台があり、ボランティアの人が来て天文観測会があるみたい。
で、やるかやらないかはボランティアの人次第で時間もその人次第と言う
さすがにね、三連休やってるみたいで
8時前に「8時からします」と場内放送。4分前
場所分かんないしー
地図を片手にウロウロ。
他の子供達が行くあとを着いていき
天文台と言っても天文観測が趣味の人たちがもつくらいのちょっと良い望遠鏡があって。
すんごいデカいやつをイメージしてたから、ちょっと
でも家にあるのより倍率が良いので木星の模様がくっきり。我が家は「あ~模様があるわ」くらい。
何種類か星を見せてもらいました。
そうこうしている間に「火星」が出てきました✨
見れて良かったね~。なんて言って終了。
約1時間くらいかな。
これはありがたいな~♪
二日目は、二人とも共同の習い事のレッスンがあるので、早急に退散
昨日とは違う海へ。
ここは、すぐ深くなるので足がたわないとこで泳ぐのが怖いふたりは、泳げる範囲が陸から10mくらい?
波の影響ですぐ流されて陸へ。
話にならないので、昨日の白浜海岸へそのまま車を飛ばしました。
が。ここも波が強い。
でも、遠浅なので、長い距離遊べます。
今日はゴーグルだけつけて、浮き輪で波乗り。
陸まで距離があるから波乗りを楽しめました。
走らせて良かった
(車の中は砂だらけ)
この楽しい時間も昼まで。
あわててシャワー浴びて退散
一泊二日だと、行くのに時間がとられて
結局バタバターっとして終わっちゃうんだよね。
今回の宿泊「まぜのおかオートキャンプ場」
共同の炊事場にはなってるけど、なかなか良いキャンプ場です。
ただ、サイトに何か知らんの糞があらゆるところにあったから、撤去が必要だったかな。
また来たい!と思えるキャンプ場でした